このBLがやばい2016年の発売直前にランキングの予想をしてみました。

「このBLがすごい」と間違えがちですが、BLではない普通の漫画のランキングのほうが「この漫画がすごい」になります。

BLのランキングのほうは「このBLがやばい」ということで、「すごい」と「やばい」の名前の違いがあって、ちょっとややこしいですね。

それはともかく、こういうランキングって予想するのも楽しいです。発売後に答え合わせしつつ、合っていると嬉しかったり、意外な作品に驚いたり。

私の個人的な2015年トータルのランキングベスト20はまた別記事で年内に書きたいなと思います。

それでは「このBLがやばい2016」予想ベスト10です。

1位

テンカウント



2位

花は咲くか

花は咲くか(5) 特装版

花は咲くか(5) 特装版

花は咲くか(5) 特装版



3位

恋愛ルビの正しいふりかた



4位

四代目・大和辰之

四代目・大和辰之(1)

四代目・大和辰之(1)

四代目・大和辰之(1)



5位

囀る鳥は羽ばたかない



6位

抱かれたい男1位に脅されています。



7位

恋するインテリジェンス



8位

リンクス

リンクス

リンクス

リンクス



9位

やじるし

やじるし

やじるし

やじるし



10位

ひだまりが聴こえる



その他各電子書籍サイトでも配信されています。ご利用の状況に応じてどうぞ。

【コミックシーモア】で探す

【ひかりTVブック】で探す

【eBookJapan】で探す

【honto】で探す

【BookLive!】で探す


くうう!!他にも入れたい作品がいっぱいあって困りました。1日寝かせてランキングを吟味した結果(暇人)こうなりました。

羽生山へび子先生の「晴れときどき、わかば荘まあまあ」や、左京亜也先生の「不機嫌彼氏のなだめ方」も入れたくて悩みました。

金井桂先生の「営業二課っ!」、三田織先生の「山田と少年」、市川けい先生の「ブルースカイコンプレックス」なんかも上位に入っていてもおかしくない作品だと思います。

他にも、SHOOWA先生の「パパ’s アサシン。~ダニエルは飛んでゆく。~」 も、草間さかえ先生の「やぎさん郵便」も、ウノハナ先生の「犬と欠け月」も、もうもう読み返してみたらついつい時間が経過してたという漫画がたくさんあります。

表紙に宝井理人先生とおげれつたなか先生の名前があるので、「テンカウント」と「恋愛ルビの正しいふりかた」の2作品の1位2位は堅いのかなあと思いました。

テンカウントの怒涛のグッズ展開や100万部突破の売れ行き、そしておげれつたなか先生の作品の人気や勢いを加味すると納得の上位といえそうです。

しかしあえて2位を「花は咲くか」にしたのは、長年の固定ファンがついていそうだからということと、完結おめでとうございます、そして長い間ありがとうの感謝の意をこめて選んでみました。

スカーレット・ベリ子先生も彗星のごとく現れて、話題も我々のハートもガッチリキャッチされたので、上位は確かなんじゃないかなあと思います。

昨年の丹下道先生もですが、今年でいうなら小松先生の「それから、君を考える」などBL漫画界は新しい人がどんどん出てきてくれるのですごく嬉しいです。

ナナメグリ先生の「俺と彼氏の恋の果て」はベスト20には必ず食い込んできそうな仕上がり具合だったし、小嶋ララ子先生の「パラダイス・ビュー」もすごく良かった!

他にも、のばらあいこ先生の「寄越す犬、めくる夜」も私はいろんな意味ですごいBLを読ませてもらったと思ったし、鈴木ツタ先生の「BARBARITIESⅠ」もゴロンゴロンと萌え転がりましたが、どちらもまだ1巻なのでベスト10からは泣く泣く外しました。

上位はほぼ順不同ですよね。いいものはいい。おもしろいものはおもしろい。「このBLがやばい」はあくまでもひとつのランキングとして楽しむものなので、ワクワクしながら発売日の12月11日を待ちたいです。

発売されたらまた感想を書きたいと思います。

追記)書きました。

このBLがやばい2016年ネタバレ感想 1位から20位

過去のランキングはこちら。何かの参考になれば。

このBLがやばい!2015年度版 ネタバレ感想

このBLがやばい!2014年度版 ネタバレ感想

このBLがやばい!2013年度版 ネタバレ感想

このBLがやばい!2012年度版 ネタバレ感想

このBLがやばい!2011年度版 ネタバレ感想

このBLがやばい!2010年度版 ネタバレ感想

このBLがやばい!2009年度版 ネタバレ感想

このBLがやばい!2008年度版 ネタバレ感想 

関連記事