稚野鳥子先生の「月と指先の間」1巻ネタバレ感想です。

帯の推薦文がハチクロや3月のライオンの羽海野チカ先生だったのと、「少女漫画で55歳のヒロイン」という設定に興味をひかれて読みました。

少女漫画家として30年第一線で描き続ける55歳のヒロインって、読者層的にアリなのかなと思っていましたが私は大丈夫でした。

稚野鳥子先生の絵柄というのもありますが、主人公のアン先生は若々しくて、ビジュアルだけなら20代にも30代にも見えそうです。

漫画家という限られた人にしかなれない職業の裏舞台や、ちょっと気になる漫画家さんたちのお金や恋の話。

一般人の私にはそれだけでもおもしろくて、普段作品でしか会えない作家さん達の生活をちょっとだけ覗かせてもらったような気分です。

漫画を好きな人ならきっと「ほほう」「そうなんだ」とか、かなり興味深く読めると思います。BL要素はありませんが、超売れっ子のBL作家さんがアン先生のお友達としてちらっと出てきます。

月と指先の間 1巻 電子書籍


月と指先の間 1巻

月と指先の間 1巻

月と指先の間 1巻


月と指先の間1巻 ネタバレ感想


私ね、お金が好きなのね


アン先生は少女漫画家として30年の経歴がありますが、それが漫画の世界においていかに大変なことなのか。

さらりと描かれるその苦悩や鬼気迫る創作への激情、走り続けて30年、足を止めたらそれはもう筆を折るときだという覚悟。

こう書くとマジメなお仕事漫画のようですが「私ね、お金が好きなのね」とキッパリ言ってのけるアン先生の本音も痛快です。

具体的にどういう手順で漫画を描いていくのか、出版社からの原稿料のこと、漫画制作って1か月いくらかかるのかなど、他ではなかなか見えてこない裏事情も興味深いです。

私は完全な読者サイドですが、いま漫画家になりたいと思っている人にも参考になりそう。

ところでこういう漫画って、どれくらい作家さんの本心が描かれるのかなあ。フィクションとはいえ主人公が漫画家だから、作家さん本人の大部分が投影されていたりするのかな。

稚野先生は、ホテルグループに就職してOLとして勤務されていた経験を「クローバー」に活かしたということなので、アン先生の言動には先生の実体験も多分に含まれているかもしれません。

とかいろいろと考えるのも楽しいです。

少女漫画家として30年戦士のアン先生


売れっ子の漫画家仲間で集まった時、キャリアのわりには自分だけがアニメ化も実写化もないということがひっかかっているアン先生。

映像化もですが、漫画をもっと新しい方法で売ることができないかと考えていたり、ただ待つばかりではなく自ら動こうとするアン先生が頼もしくて、55歳という設定が活きているなと思いました。

アン先生が20代だと、こうはいかなかったんじゃないかな。

漫画を描くこと。編集者やアシスタントとの人間関係。そして恋愛。同時に次々とやってくる選択肢を吟味する間もなく、目の前のことをこなすのに精いっぱいな時期を経ての50代の女性。

ある程度のキャリアを積み実績もあり、あらゆる摩擦や修羅場を乗り越えてきた50代の現役トップ少女漫画家の自信。

言うべきことは言うという、アン先生の仕事人としての誇りが見え隠れするのが、ヘタレな私にはとても眩しく映りました。

硬派なお仕事漫画ではない証拠に(?)宇宙生命体の「ジョルジョ」という、ゆるキャラみたいなぬいぐるみみたいな関西弁の謎キャラも時々出現します。

アン先生いわく「ネームの精」のジョルジョが、仕事オンリーの漫画にならないようにバランスをとっている感じでしょうか。

少女漫画らしい恋愛


ついお仕事のほうに目がいきますが、これは少女漫画。当然アン先生のまわりにはラブがちらつきます。

チャンスがなかったわけではないけれど、一般的な女性がする選択をしてこなかったアン先生。

「私本当は誰が誰を好きとかもうどうでもいいの。50すぎたあたりから」とか「おしゃれ漫画家じゃないのに皆が勘違いしてて辛い。オタクなのに」とか言いつつも、会いたくなる人(彼氏)はいます。

アン先生の彼氏の川藤さんは既婚者。そこへチラチラとよぎる謎多き編集長。笑わない編集長ですが、クールというよりはただ単に無表情なヒトという印象です。

黒髪メガネのビジュアルがツボ。早くメガネとってくれないかなあ。稚野鳥子先生の描くメガネ男子がすごく好きです。

恋愛専門の少女漫画家とはいえ、現実の恋愛には不器用でこじらせ系の自意識過剰なアン先生。

ちょっとしたことも必要以上に気にする少女漫画脳ではありますが、しかしこの自意識こそがいつまでもきゅんとくる少女漫画を書き続けられる秘訣でもあります。

おそらくこの後、川藤さんとひと悶着あり編集長とラブがはじまる。。。のかな。

ツンデレは二次元だけで十分


編集長は10歳年下ですが、こちらもビジュアルは若々しく、アン先生と並んでも違和感がなさそう。

アン先生を作家として尊敬しているという感じもする編集長ですが、無表情なのでその心情はまだ分からないまま。

「二次元にツンデレは必須。だけど現実はデレ100%でいい!」

世の中の疲れた女たちを代弁してくれたアン先生のセリフが刺さりました。

独身のアン先生が手術のため急きょ入院することになり、ひとりで心細く思っているところにやってくるとか少女漫画らしいナイスタイミングに編集長が現れたので、2巻が楽しみです。

追記)2巻の感想もこちらに少し書きました。

月と指先の間 1巻

月と指先の間 1巻

月と指先の間 1巻





大倉忠義&武井咲で2014年に実写映画化された「クローバー」武井咲ちゃんがきれいだということがよーく分かりました。原作は24巻と長く続きました。



クローバーの続編で、沙耶の同期の妃女子が主人公。沙耶と柘植さんが結婚してハッピーエンドで終わった前作から3年後のホテル東洋が舞台で、沙耶たちもチラホラ出てきます。

里李香は相変わらず里李香でなんだか安心。里李香のいい男チェックもさらに磨きがかかって(?)パワーアップしてました。



東京アリス 1巻

東京アリス 1巻

東京アリス 1巻



稚野鳥子先生の漫画一覧

稚野鳥子先生のコミックスはその他各電子書籍サイトでも発売されています。ご利用の状況に合わせてどうぞ。