劇場版アニメ「同級生」が、2016年初春に新宿バルト9ほかにて公開されます。さらに、映画の前には草壁と佐条のバースデーイベントもそれぞれ開催決定。
同級生の集大成「卒業アルバム」増補版の制作も決定しました。大好きな同級生がらみの情報が続々と届いて嬉しい!
【あらすじ】
合唱祭前の音楽の授業中、メガネの優等生・佐条利人が歌っていないことに気付いた同級生の草壁光。そこにあった大きな理由とは・・・。
お待たせいたしました!新情報を解禁いたします!「同級生」の劇場上映ですが、2016年初春に新宿バルト9ほかで決定しました!!!http://t.co/cV3v0EXIIv(宣伝ヤマカズ)
— 同級生 (@doukyusei_anime) 2015, 6月 26
劇場版アニメ「同級生」は2016年春公開
ようやく公開時期が明らかになりました。アニメなので今年中は難しいかも、いやいやでも早く見たいと待ち構えていましたが、来春に公開です。
PVを見る限り、作画も音楽も同級生の世界観バッチリで安心してよさそう。実写化ではなくアニメ化を提案してくれた制作サイドに感謝です。
みんなが長いこと見守ってきた作品なので、丁寧に丁寧に作ってもらえると嬉しいです。
アニメ「同級生」公式サイト
さらに新情報。
さらに・・・アニメイト新宿にて『「同級生」草壁光Birthday Party』開催決定!これまで明らかになっていなかった佐条利人と草壁光の誕生日(佐条:10月28日(水)/草壁:7月6日(月)に合わせてふたりそれぞれの誕生日をお祝いする展示イベントを開催いたします(宣伝ヤマカズ)
— 同級生 (@doukyusei_anime) 2015, 6月 26
チケット画像はこちら!キャラクターデザイン・林明美氏描き下ろしです!10月に開催予定の「佐条利人Birthday Party」時に販売いたします第2弾限定特別鑑賞券と合わせると1枚の絵になります!(宣伝ヤマカズ) pic.twitter.com/y75UWLC37J
— 同級生 (@doukyusei_anime) 2015, 6月 26
佐条と草壁のバースデーイベント開催
佐条が10月28日で草壁が7月6日生まれ。草壁はもうすぐです。
誕生日イベント「草壁光Birthday Party」は、アニメイト新宿地下2Fで7月6日(月)~12日(日)まで開催。
内容は、中村明日美子先生の直筆イラスト色紙や、キャストサイン色紙、初公開となるアニメ設定資料展示、「同級生」第1弾限定特別鑑賞券(後日若干数通販予定あり)も発売されます。
アニメの設定資料とか、めったにお目にかかれないのでぜひ見てみたいですね。貴重です。
ツイッターでよくキャラクターの生誕祭が話題になりますが、こうやって特別展示などしてもらえると、劇場版の公開まで気持ちを盛り上げるのにももってこいです。
できれば各地のアニメイトを回ってもらえると、全国のみんなが幸せになれそうですが・・・大人の事情があって難しいでしょうか。(予算とか予算とか予算とかね)
ちなみに草壁の誕生日は、中村先生は歯医者だそうですw
もうひとつ新情報!
【朗報!】皆様の熱いリクエストにお応えして、中村明日美子先生の
「同級生」「卒業生」公式ファンブック『卒業アルバム』
「同級生」シリーズ原画展図録『卒業証書』
上記の2冊に単行本未収録作品を加えた『卒業アルバム』増補版(仮)の制作が決定しました!続報はしばしお待ちください。
— OPERA編集部 (@OPERA_edt) 2015, 6月 25
「卒業アルバム」増補版
「同級生」「卒業生」公式ファンブック「卒業アルバム」
「同級生」シリーズ原画展図録「卒業証書」というのは、2014年2月に開催された中村明日美子先生の原画展「卒業式」で限定販売されて、その後とらのあなさんで通販がスタートするも、現在在庫なしで入手困難となっているイラスト集!
「卒業アルバム」以降に描かれた未収録作が掲載されているイラスト集なんですよね。たぶん手に入らなくて涙を飲んだ人も多いはず。。。
「卒業アルバム」は今もアマゾンなどで買えますが、「卒業証書」は難しいので、今回の「卒業アルバム」増補版はファンには嬉しすぎるニュースです。
この2冊に加えて、単行本未収録の作品まで加わるという豪華な仕様。新作BLもいいけど、ひとつの作品を大事に見守って追いかけるっていうのも、すごくいいものですね。
「同級生」はその他各電子書籍サイトでも発売されています。ご利用の状況に合わせてどうぞ。
「同級生」その後。
中村明日美子先生のその他BL漫画。
- 関連記事
-
- 中村明日美子先生「薫りの継承上下」「あの日、制服で」BL3冊が連続発売 デビュー15周年記念
- 同級生 映画は2016年春公開 草壁・佐条のバースデーイベント&「卒業アルバム」増補版発売
- アニメ「同級生」グッズアイデア募集中 もしかしたら自分の提案が採用されてグッズ化されるかも!?